HOME
>
医療トピックス[長野県版]
> 人工股関節置換術のCTナビシステム導入 諏訪日赤、県内初(10/7)
医療トピックス[長野県版]
人工股関節置換術のCTナビシステム導入 諏訪日赤、県内初(10/7)
医療タイムス 長野県版
ニュース
諏訪赤十字病院(大和眞史院長)が県内で初めて、人工股関節置換術で用いる「CT―ベースドヒップナビゲーションシステム」を導入した。赤外線を発する専用のポインターであらかじめ骨に30数カ所触れることで、骨の位置や傾きをモニターに表示して確認できるため、掘削やソケットの固定をより正確に行えるのが特長。術後の脱臼リスク低減に加え、リハビリの短縮にも効果があるという。7日に説明会を開き、副院長で第一整形外科部長の小林千益氏は、今後の整形外科手術の発展に期待感を示した。
« 前の記事へ
|
一覧に戻る
|
次の記事へ »
医療トピックス[長野県版]
最新トピックス
流行初期は389床確保 県内医療措置協定
8病院が定員満たす 25年度県内臨床研修マッチング
高齢者事業所受審は2件減の11件 24年度福祉サービス第三者評価
局所麻酔で内視鏡脊椎手術 患者の負担軽減、国保依田窪が県内初導入
「ウイルスあなどるな」 大阪大・宮坂名誉教授が講演、山極勝三郎博士顕彰会
カテゴリ別に見る
ニュース
医療ニュース
介護ニュース