HOME
>
医療トピックス[長野県版]
> 人工股関節置換術のCTナビシステム導入 諏訪日赤、県内初(10/7)
医療トピックス[長野県版]
人工股関節置換術のCTナビシステム導入 諏訪日赤、県内初(10/7)
医療タイムス 長野県版
ニュース
諏訪赤十字病院(大和眞史院長)が県内で初めて、人工股関節置換術で用いる「CT―ベースドヒップナビゲーションシステム」を導入した。赤外線を発する専用のポインターであらかじめ骨に30数カ所触れることで、骨の位置や傾きをモニターに表示して確認できるため、掘削やソケットの固定をより正確に行えるのが特長。術後の脱臼リスク低減に加え、リハビリの短縮にも効果があるという。7日に説明会を開き、副院長で第一整形外科部長の小林千益氏は、今後の整形外科手術の発展に期待感を示した。
« 前の記事へ
|
一覧に戻る
|
次の記事へ »
医療トピックス[長野県版]
最新トピックス
「選ばれる病院へ」決意新たに 丸の内80周年記念式典
県内10代献血者が増加 24年度、若者向け啓発に手応え 県献血推進協
生産性向上に向けた支援役が必要 伴走支援フォローアップセミナー
長野市民、独法化後初の赤字決算 24年度事業
血液がん遺伝子パネル検査が可能に 諏訪日赤
カテゴリ別に見る
ニュース
医療ニュース
介護ニュース