HOME
>
医療トピックス[長野県版]
> 電力メーターをAIでフレイル検知 松本市、中部電力などが実証実験
医療トピックス[長野県版]
電力メーターをAIでフレイル検知 松本市、中部電力などが実証実験
医療タイムス 長野県版 2022.05.23
介護ニュース
松本市と中部電力(愛知県、林欣吾社長)、ネコリコ(東京都、木全英彰職務執行者)、JDSC(東京都、加藤エルテス聡志社長)は今年度、市内在住で介護認定未認定の1人暮らしの高齢者を対象に電力メーターをAIによりフレイル検知の実証実験を実施する。自宅の電力データをAIが分析して、フレイルの可能性が高い高齢者を抽出。フレイル該当者には松本市立病院と医療連携し…【5月24日付介護保険情報に掲載】
« 前の記事へ
|
一覧に戻る
|
次の記事へ »
医療トピックス[長野県版]
最新トピックス
県内精神科通院1800人増の4万9000人 県地方精神保健福祉審議会
先端医療教育研修センターが3階に移転 信大
町民の6割超、HCV抗体検査 長和町ウイルス肝炎撲滅プロジェクト
特養ともしび、ICT導入と業務改善へ 介護労働安定センター県支部伴走支援
相澤病院など8施設で地域医療連携推進法人 県内初、県医療審議会で了承
カテゴリ別に見る
ニュース
医療ニュース
介護ニュース