HOME
>
医療トピックス[長野県版]
> 中学生が高齢者、障害者の立場を体験 県社協、長野市内で福祉を学ぼう訪問講座(7/4)
医療トピックス[長野県版]
中学生が高齢者、障害者の立場を体験 県社協、長野市内で福祉を学ぼう訪問講座(7/4)
医療タイムス 長野県版 2019.07.05
介護ニュース
県社会福祉協議会(藤原忠彦会長)は1日、長野市立櫻ヶ岡中学校で「福祉を学ぼう」訪問講座を開き、3年生183人が車いすの乗車やアイマスクを着けて高齢者・障害者の立場を体験した。講師で長野社会福祉専門学校(長野市、石坂豊明校長)の鈴木恵里子教務主任は「高齢者などの立場を理解し、思いやりのある考え方ができる人になってもらいたい」と強調した。車いす体験では…【7月5日付介護保険情報】
« 前の記事へ
|
一覧に戻る
|
次の記事へ »
医療トピックス[長野県版]
最新トピックス
心房細動の新治療法開始 J&J社製を県内初導入、長野日赤
木曽病院分娩休止で県に支援要望 市町村女性議員の会
県内介護職給与、前年比2万円増の26.8万円 厚労省、24年賃金センサス
2病院に歯科専門職を派遣 24年度県新規事業
信大病院に特別個室フロア ホテル並みの療養環境整備
カテゴリ別に見る
ニュース
医療ニュース
介護ニュース