HOME
>
医療トピックス[長野県版]
> 「エレベーター内、電車内は問題ない」 総務省、携帯電話によるペースメーカへの影響
医療トピックス[長野県版]
「エレベーター内、電車内は問題ない」 総務省、携帯電話によるペースメーカへの影響
医療タイムス 長野県版 2019.01.28
医療ニュース
総務省信越総合通信局は26日、医療関係者や地域住民を対象に「電波の安全性に関する説明会in長野」を長野市のJA長野県ビルで開き、約30人が参加した。携帯電話などの電波の安全性について正しい知識の普及、理解の向上が目的。北海道大学の野島俊雄名誉教授は、エレベーター内や電車内で携帯電話を使用した場合の植え込み型心臓ペースメーカへの影響について、「電波が強くなるが問題はない」と…【1月29日号タイムスFaxに掲載】
« 前の記事へ
|
一覧に戻る
|
次の記事へ »
医療トピックス[長野県版]
最新トピックス
健康診断受診63.7% 県政アンケート、前年度比7.4ポイント減
残薬調整で324万円削減 疑義照会簡素化、業務時間も短縮 北信総合
初の新入社員と特定技能合同辞令交付式 敬老園、20人が入社
25年度の施設整備総事業費30億2933万円 JA長野厚生連
心房細動の新治療法開始 J&J社製を県内初導入、長野日赤
カテゴリ別に見る
ニュース
医療ニュース
介護ニュース