HOME
>
医療トピックス[長野県版]
> Iターン促すメール拡大、7月から 県の医師確保策
医療トピックス[長野県版]
Iターン促すメール拡大、7月から 県の医師確保策
医療タイムス 長野県版 2018.06.11
医療ニュース
県医師確保対策室(大月良則室長)は、都内の勤務医らに県内への就労を呼び掛けるEメール送信事業を今年度拡大して実施する。都内在勤の40代から50代の医師に対し、パソコンや携帯電話に長野県で働く魅力を伝えるメールを送信し、Iターン就労を促す取り組み。これまで産科医を対象に年間約1500通のメールを送信していたが、今年度は内科、外科、救急医にも対象を広げ、全体で約3000通を7月から順次送る…【6月12日号タイムスFaxに掲載】
« 前の記事へ
|
一覧に戻る
|
次の記事へ »
医療トピックス[長野県版]
最新トピックス
5月15日から松本で学術集会 鎌田實氏が講演、日本口腔科学会
他病院へ薬剤師派遣、受入施設を募集 信大薬剤部
郡市会長会は書面会議に 県歯が今年度初の理事会
長野刑務所など、刑務作業品の靴233足寄贈 須坂やすらぎの園へ
VAD外来を開設 植込型補助人工心臓使用者支える、長野市民
カテゴリ別に見る
ニュース
医療ニュース
介護ニュース