HOME
>
医療トピックス[長野県版]
> リアルタイムに立体画像の超音波導入 産科医療の強化を図る、松本市立
医療トピックス[長野県版]
リアルタイムに立体画像の超音波導入 産科医療の強化を図る、松本市立
医療タイムス 長野県版 2018.01.25
医療ニュース
松本市立病院(高木洋行院長)は、リアルタイムに立体画像が確認でき、より解像度が向上した妊婦健診用の超音波画像診断装置を新たに導入し、昨年12月から使用を開始した。プローブを回転することなく縦横の断面画像が同時に見え、効率の良い健診が可能。さらに正確な診断ができ、胎児の病気や障害などの早期発見にもつなげ、産科医療の強化を図っている…【1月26日号タイムスFaxに掲載】
« 前の記事へ
|
一覧に戻る
|
次の記事へ »
医療トピックス[長野県版]
最新トピックス
来年1月6日に新年総会 県薬業協会が総会
「口腔の虚弱」テーマ 県衛が県民公開講座、概念提唱者が解説
各立場で医療・介護の存続危機訴える いのちまもる県民集会
「地域連携薬局」伸び悩み 前年比10薬局減の56薬局、県内10月時点
入院患者増で黒字確保 24年度決算、県立阿南運営懇
カテゴリ別に見る
ニュース
医療ニュース
介護ニュース