HOME
>
医療トピックス[長野県版]
> 医療通訳者の養成方法など議論 第2回県検討委
医療トピックス[長野県版]
医療通訳者の養成方法など議論 第2回県検討委
医療タイムス 長野県版 2016.10.28
医療ニュース
長野市における医療通訳体制を考える県の検討委員会は27日、第2回検討委員会を同市で開いた。この日は県が長野市・更級医師会に行ったアンケート結果をもとに、通訳者を配置する際に必要とされるレベルを中心に、外国人旅行者の受け入れ可能な医療機関、受診ケースの多い言語などについて情報を共有した。同日の話し合いを踏まえ、最終となる11月の会合では、通訳者の養成方法を決め、今年度中に体制を整える…【10月28日号タイムスFaxに掲載】
« 前の記事へ
|
一覧に戻る
|
次の記事へ »
医療トピックス[長野県版]
最新トピックス
多様な実践や知見を共有 上田で自治体病院研究会、130人参加
看護・介護職15人が患者家族の支援法学ぶ 「家族関係調整」研修会、下伊那日赤
各都県医が取り組み報告 女性医師支援・医師バンク、10都県ブロック連携会議
小児救急電話相談、休日24時間体制へ 県、11月1日から
処遇改善への支援を 県に全厚労と長厚労が要請
カテゴリ別に見る
ニュース
医療ニュース
介護ニュース