HOME
>
医療トピックス[長野県版]
> 病床必要量推計値が目標値にならないように 地域医療構想委
医療トピックス[長野県版]
病床必要量推計値が目標値にならないように 地域医療構想委
医療タイムス 長野県版 2016.09.05
医療ニュース
県地域医療構想策定委員会(委員長・関隆教県医師会長)は2日、県庁で4回目の会合を開き、県が、「2025年度における医療需要と病床数の必要量等の推計」や、「将来の医療提供体制を実現するための施策」など、全6節で構成された県地域医療構想の素案を示した。この中で委員からは、「今回の病床数の必要量推計値が目標値とならないようにして欲しい」との意見が相次いだ…【9月6日号タイムスFaxに掲載】
« 前の記事へ
|
一覧に戻る
|
次の記事へ »
医療トピックス[長野県版]
最新トピックス
ノーマークのリスク者どう見つける 県こどもの自殺対策
新生児検査に10疾患追加 県立こども病院
成人科は増えず、地域偏在も課題 県内のてんかん専門医
「地域との関係や受援、応援想定のBCPに見直しを」 県経営協セミナー
長野中央病院、心房細動の新治療法を開始 PFAで合併症発生リスク低減
カテゴリ別に見る
ニュース
医療ニュース
介護ニュース