HOME
>
医療トピックス[長野県版]
> 整形外科医が常勤化、患者数は順調に増加 下伊那日赤
医療トピックス[長野県版]
整形外科医が常勤化、患者数は順調に増加 下伊那日赤
医療タイムス 長野県版 2016.08.24
医療ニュース
下伊那赤十字病院(網野章由院長)の整形外科に1年ぶりに常勤医が着任し、9月で半年が経つ。常勤医の確保によって、昨年度は月平均500人余だった外来患者数は、今年度600人以上に増えている。入院や手術にも対応できるようになり、整形外科部長の柴田浩範氏は「今まで遠くの病院に行くしかなかった地域住民を守っていきたい」と強く語った…【8月25日号タイムスFaxに掲載】
« 前の記事へ
|
一覧に戻る
|
次の記事へ »
医療トピックス[長野県版]
最新トピックス
モバイルファーマシー導入へ 長野市薬、地域医療の強靭化に向け
半数が「残業手当つかない時間ある」 県介護福祉士会就労調査
松本市立病院、工事費28.9億円増 建設資材や労務費大幅高騰
24年度は3億4703万円の赤字 JA長野厚生連決算
苦情の7割が接遇とサービス面 県内高齢者事業所 24年度苦情対応調査
カテゴリ別に見る
ニュース
医療ニュース
介護ニュース