HOME
>
医療トピックス[長野県版]
> 有病率や生存期間に影響か がん患者の悪液質診断基準、信大など共同研究
医療トピックス[長野県版]
有病率や生存期間に影響か がん患者の悪液質診断基準、信大など共同研究
医療タイムス 長野県版 2024.09.10
医療ニュース
信大病院管理栄養士で、同大学院医理工学研究科医学系専攻医学分野の髙岡友哉氏らの研究グループがこのほど、「がん悪液質」の診断基準の違いが有病率や全生存期間に影響するとの研究成果を明らかにした。悪液質の可能性がある人の選別・治療介入につなげる基準の設定や、治療法開発に役立つことが期…【9月11日号タイムスFaxに掲載】
« 前の記事へ
|
一覧に戻る
|
次の記事へ »
医療トピックス[長野県版]
最新トピックス
健診結果をスマホで確認 相澤、相澤東が導入
医療マネジメント学術集会に250人 「時代に選ばれる病院」テーマに長野で
介護給付費支払額2.1億円増の157.3億円 県3月分
「ダ・ヴィンチXi」を導入 北信3施設目、篠ノ井総合
県内の診療所数、前年比22施設減1575 2月末時点
カテゴリ別に見る
ニュース
医療ニュース
介護ニュース