HOME
>
医療トピックス[長野県版]
> 技能実習生、特定技能の20人が生活支援技術学ぶ 県介護福祉士会
医療トピックス[長野県版]
技能実習生、特定技能の20人が生活支援技術学ぶ 県介護福祉士会
医療タイムス 長野県版 2023.03.09
介護ニュース
県介護福祉士会(鈴木よし子会長)は1日、県内の施設で働く技能実習生、特定技能外国人を対象に「県外国人介護人材受入支援事業集合研修」を長野市内で開いた。県からの委託事業で、生活支援技術の向上と県内で働く仲間との交流を図ることが目的。研修には長野や須坂、佐久などで働くフィリピン、ベトナム、インドネシア、ネパール籍実習生と特定技能の20人が参加した…【3月10日付介護保険情報に掲載】
« 前の記事へ
|
一覧に戻る
|
次の記事へ »
医療トピックス[長野県版]
最新トピックス
4月から入院患者の透析開始 長野市、伊勢宮胃腸外科
諏訪日赤が頭痛外来を開設 適切な診断・治療に取り組む
県内1059人が合格 介護福祉士国家試験
25年許可病床、417床減の1万8411床 地域医療構想意向調査
長野市民の新棟が竣工 健康増進、高齢者医療の充実に貢献
カテゴリ別に見る
ニュース
医療ニュース
介護ニュース