HOME
>
医療トピックス[長野県版]
> 対話促し関係改善を支援 県医が医療安全講習会
医療トピックス[長野県版]
対話促し関係改善を支援 県医が医療安全講習会
医療タイムス 長野県版 2023.02.08
医療ニュース
「適当に診ているから薬が合っていないに違いない」「時間外の高いお金を返してほしい」。救急外来を受診した患者の不満に対し、病院の相談窓口は「きちんと診療している」「時間外選定療養費は事前に説明しており返金はできない」と説明。両者の意見がぶつかっている-。
県医師会が4日に開いた医療安全講習会で講演した山梨大学病院医療の質・安全管理部特任教授の荒神裕之氏は「相談窓口のスタッフは一生懸命説明し、正しいことを言っているが患者との関係性は大荒れ」と話す…【2月9日号タイムスFaxに掲載】
« 前の記事へ
|
一覧に戻る
|
次の記事へ »
医療トピックス[長野県版]
最新トピックス
4月から入院患者の透析開始 長野市、伊勢宮胃腸外科
諏訪日赤が頭痛外来を開設 適切な診断・治療に取り組む
県内1059人が合格 介護福祉士国家試験
25年許可病床、417床減の1万8411床 地域医療構想意向調査
長野市民の新棟が竣工 健康増進、高齢者医療の充実に貢献
カテゴリ別に見る
ニュース
医療ニュース
介護ニュース