HOME
>
医療トピックス[長野県版]
> 対話促し関係改善を支援 県医が医療安全講習会
医療トピックス[長野県版]
対話促し関係改善を支援 県医が医療安全講習会
医療タイムス 長野県版 2023.02.08
医療ニュース
「適当に診ているから薬が合っていないに違いない」「時間外の高いお金を返してほしい」。救急外来を受診した患者の不満に対し、病院の相談窓口は「きちんと診療している」「時間外選定療養費は事前に説明しており返金はできない」と説明。両者の意見がぶつかっている-。
県医師会が4日に開いた医療安全講習会で講演した山梨大学病院医療の質・安全管理部特任教授の荒神裕之氏は「相談窓口のスタッフは一生懸命説明し、正しいことを言っているが患者との関係性は大荒れ」と話す…【2月9日号タイムスFaxに掲載】
« 前の記事へ
|
一覧に戻る
|
次の記事へ »
医療トピックス[長野県版]
最新トピックス
モバイルファーマシー導入へ 長野市薬、地域医療の強靭化に向け
半数が「残業手当つかない時間ある」 県介護福祉士会就労調査
松本市立病院、工事費28.9億円増 建設資材や労務費大幅高騰
24年度は3億4703万円の赤字 JA長野厚生連決算
苦情の7割が接遇とサービス面 県内高齢者事業所 24年度苦情対応調査
カテゴリ別に見る
ニュース
医療ニュース
介護ニュース