HOME
>
医療トピックス[長野県版]
> 県内1日平均外来患者数は2万4000人 10月病院報告
医療トピックス[長野県版]
県内1日平均外来患者数は2万4000人 10月病院報告
医療タイムス 長野県版 2022.02.08
医療ニュース
厚生労働省がこのほど公表した病院報告(2021年10月分概数)によると、県内の病院の1日平均外来患者数は前年同月と比べ413人減の2万4481人となった。
1日平均在院患者数は1万7403人(前年同月比274人減)だった。病床別で見ると、一般1万849人(153人減)、精神3822人(33人減)、療養2695人(98人減)、感染症25人(15人増)、結核11人(7人減)で…【2月9日号タイムスFaxに掲載】
« 前の記事へ
|
一覧に戻る
|
次の記事へ »
医療トピックス[長野県版]
最新トピックス
地域内の医薬品在庫共有、半数の7地域薬で実施 薬局機能の実態調査 県薬
「連携のつどい」に325人 過去最多人数、長野日赤
7割の事業所で職員不足 県内、24年度介護労働実態調査
白子院長「協力しながら発展を」 近隣病院長と初の運営協、下伊那日赤
新たな地域医療構想へ 初の有識者懇談会開く
カテゴリ別に見る
ニュース
医療ニュース
介護ニュース