HOME
>
医療トピックス[長野県版]
> 手洗いは最初の流水が重要 県介護福祉士会、オンライン研修(2/4)
医療トピックス[長野県版]
手洗いは最初の流水が重要 県介護福祉士会、オンライン研修(2/4)
医療タイムス 長野県版 2021.02.05
介護ニュース
県介護福祉士会(柳澤玉枝会長)は1月30日、オンライン会議システム「Zoom」を使用して感染症対策研修会「精度の高い感染防御策を手に入れて環境を守ろう」を開いた。講師で諏訪赤十字病院認定介護福祉士の笠原奈美氏は「手洗いの際は、まず流水でウイルスや汚れを落とすことが重要」と強調した。同氏は「流水でぬらさずウイルスが手に付いた状態でそのまま石けんを使うとウイルスを手に広げてしまう」と指摘。また…【2月5日付介護保険情報】
« 前の記事へ
|
一覧に戻る
|
次の記事へ »
医療トピックス[長野県版]
最新トピックス
病床削減支援、7170床294億円 県内116床4億7600万円、厚労省第1次内示
「自分らしく生活できる」を重視 松本に50室のホスピス型住宅
県医の役員改選、6月代議員会で 14日、長野市
HA系1ピースの可能性、北陸支部と合同で学術大会 先進インプラント学会信州支部
准看学院・会館改築起工式 上伊那医師会
カテゴリ別に見る
ニュース
医療ニュース
介護ニュース