HOME
>
医療トピックス[長野県版]
> 生食使い虚血性心疾患の新検査法 諏訪中央と昭和伊南が共同開発
医療トピックス[長野県版]
生食使い虚血性心疾患の新検査法 諏訪中央と昭和伊南が共同開発
医療タイムス 長野県版 2019.12.17
医療ニュース
諏訪中央病院(吉澤徹院長)は16日、同院で会見を開き、血管拡張薬を使わない虚血性心疾患の新たな検査方法を昭和伊南総合病院(村岡紳介院長)との共同研究で開発したと発表した。薬剤の代わりに生理食塩水を投与することで、従来の標準的な方法に比べて低侵襲で安全に行え、検査時間の短縮やコストの削減につながる。昨年、欧州心臓病学会誌系のユーロインターベンションに論文が…【12月18日号タイムスFaxに掲載】
« 前の記事へ
|
一覧に戻る
|
次の記事へ »
医療トピックス[長野県版]
最新トピックス
高校生61人が職場体験 医療関係学校説明会も、木曽病院
高野教授「処遇改善と生産性向上の加算は必須」 長野で経営者セミナー
入会金0円キャンペーンで79人入会 県薬
県に診療報酬の早期改定と財政支援要望 県民医連
訪問介護の経営改善支援で専門家派遣 アデコ、伴走支援先31日まで募集
カテゴリ別に見る
ニュース
医療ニュース
介護ニュース