HOME
>
医療トピックス[長野県版]
> 「3つのない」が対応の心得 長野市で認知症サポーター養成講座(3/4)
医療トピックス[長野県版]
「3つのない」が対応の心得 長野市で認知症サポーター養成講座(3/4)
医療タイムス 長野県版 2019.03.05
介護ニュース
長野市地域包括支援センター星のさとは2月27日、川中島町公民館で「認知症サポーター養成講座と認知症と介護を語る会」と題した介護者教室を開いた。ボランティアグループで認知症サポーター養成講座講師(キャラバン・メイト)のオレンジフラワーズが寸劇を交えて認知症とその支援についてレクチャーし、認知症への対応の心得では、驚かせないなどの「3つのない」が必要だと解説した。オレンジフラワーズのメンバーは…【3月5日付介護保険情報】
« 前の記事へ
|
一覧に戻る
|
次の記事へ »
医療トピックス[長野県版]
最新トピックス
対処法学び施設利用の維持図る 諏訪保健所で感染症対策研修
感染症対応力向上へ、木曽病院の薬剤師が研修 県立信州医療センター
「涙道外来」を開設 眼科と耳鼻いんこう科が連携、相澤病院
諏訪日赤で県内5病院が臨床倫理研修 医師、看護師ら81人参加
長野市民、健診施設機能評価で表彰 人間ドック・予防学会
カテゴリ別に見る
ニュース
医療ニュース
介護ニュース