HOME
>
医療トピックス[長野県版]
> 多くの人との関わりが人間を支える 累犯障がい者・高齢者の支援を考えるセミナー(11/26)
医療トピックス[長野県版]
多くの人との関わりが人間を支える 累犯障がい者・高齢者の支援を考えるセミナー(11/26)
医療タイムス 長野県版 2018.11.27
介護ニュース
県社会福祉士会(萱津公子会長)と県地域生活定着支援センター(石川貴浩センター長)は15日、長野市東部文化ホールで「累犯障がい者・高齢者の支援を考えるセミナー」を開いた。北九州市と協働で九州初のホームレス自立支援施設を開設したNPO法人抱樸の奥田知志理事長が「下関駅放火事件とは何か-伴走型支援からの考察」と題して事例を紹介。奥田理事長は累犯高齢者の社会復帰について「最終的に人間を支えるのは…【11月26日付介護保険情報】
« 前の記事へ
|
一覧に戻る
|
次の記事へ »
医療トピックス[長野県版]
最新トピックス
健康診断受診63.7% 県政アンケート、前年度比7.4ポイント減
残薬調整で324万円削減 疑義照会簡素化、業務時間も短縮 北信総合
初の新入社員と特定技能合同辞令交付式 敬老園、20人が入社
25年度の施設整備総事業費30億2933万円 JA長野厚生連
心房細動の新治療法開始 J&J社製を県内初導入、長野日赤
カテゴリ別に見る
ニュース
医療ニュース
介護ニュース