HOME
>
医療トピックス[長野県版]
> 佐久大「足裏測定装置」開発 集団健診で活用期待
医療トピックス[長野県版]
佐久大「足裏測定装置」開発 集団健診で活用期待
医療タイムス 長野県版 2018.11.12
医療ニュース
佐久大学(佐久市、堀内ふき学長)を中核とする産学官連携の研究グループが9日、足裏の長さや幅、接地の足型などを瞬時に計測できる「足裏計測装置」を試作開発したと発表した。足の変形や加齢によるトラブルを防ぎ、健康づくりにつなげる目的で、同大は2017年から県工業技術総合センターの支援を受けて開発に着手。従来の方法に比べて計測時間を大幅に短縮したほか軽量化などにも配慮し、集団健診での活用が期待…【11月13日号タイムスFaxに掲載】
« 前の記事へ
|
一覧に戻る
|
次の記事へ »
医療トピックス[長野県版]
最新トピックス
飯田病院精神科開設100周年 コロキウムで90人が歴史学ぶ
小児がん支援のライトアップ 各地を中継配信、信大でも放映
「大腸がん治療チーム」発足 治療の質向上、諏訪日赤
来年3月まで初年度会費無料キャンペーン 県高齢者福祉事業協会
実習の在り方を議論 県薬と県病薬が合同WS
カテゴリ別に見る
ニュース
医療ニュース
介護ニュース