HOME
>
医療トピックス[長野県版]
> 佐久大「足裏測定装置」開発 集団健診で活用期待
医療トピックス[長野県版]
佐久大「足裏測定装置」開発 集団健診で活用期待
医療タイムス 長野県版 2018.11.12
医療ニュース
佐久大学(佐久市、堀内ふき学長)を中核とする産学官連携の研究グループが9日、足裏の長さや幅、接地の足型などを瞬時に計測できる「足裏計測装置」を試作開発したと発表した。足の変形や加齢によるトラブルを防ぎ、健康づくりにつなげる目的で、同大は2017年から県工業技術総合センターの支援を受けて開発に着手。従来の方法に比べて計測時間を大幅に短縮したほか軽量化などにも配慮し、集団健診での活用が期待…【11月13日号タイムスFaxに掲載】
« 前の記事へ
|
一覧に戻る
|
次の記事へ »
医療トピックス[長野県版]
最新トピックス
初動体制構築の手順確認 県保健所など、災害時基礎研修
軽井沢病院、4月から総合診療科の体制強化 町と診療所の3者で締結から半年
大規模ゲノム解析で解明 若年発症肺腺がんに遺伝的要因、国立がん研共同研究 信大参画
介護給付費支払額5.2億円増の165.7億円 県5月分
県内の診療所数、前年比6施設減1577 4月末時点
カテゴリ別に見る
ニュース
医療ニュース
介護ニュース