HOME
>
医療トピックス[長野県版]
> 松本市 中学2年生のピロリ菌検査スタート 胃がんリスク軽減目指す
医療トピックス[長野県版]
松本市 中学2年生のピロリ菌検査スタート 胃がんリスク軽減目指す
医療タイムス 長野県版 2018.05.30
医療ニュース
松本市は今年度から、市内の中学2年生約2100人を対象にピロリ菌検査を実施する。将来の胃がんリスク軽減や生徒の健康不安解消に役立てる目的で、県内自治体では初の試み。既存の学校健診や生活習慣病予防のための血液検査と合わせて実施し、指定医療機関での除菌につなげる。国内では胃がん原因の99%以上がピロリ菌感染とされる中、若年感染者へのアプローチがどこまで将来のリスク低減につながるか-。先進の取り組みに期待が集まる…【5月31日号タイムスFaxに掲載】
« 前の記事へ
|
一覧に戻る
|
次の記事へ »
医療トピックス[長野県版]
最新トピックス
膠原病内科の体制強化 東京科学大教授ら着任で外来枠増、北信総合
重度化予防ケア導入へ 2年間の取り組み開始、長野のプリマベーラ
認知症支援へ薬剤師育成 研修で病態や治療学ぶ、県薬
地域内の医薬品在庫共有、半数の7地域薬で実施 薬局機能の実態調査 県薬
「連携のつどい」に325人 過去最多人数、長野日赤
カテゴリ別に見る
ニュース
医療ニュース
介護ニュース