HOME > 医療トピックス[長野県版] > 今年度内めどに実施要綱作成 人工呼吸器使用生徒のモデル研究

医療トピックス[長野県版]

今年度内めどに実施要綱作成 人工呼吸器使用生徒のモデル研究

医療タイムス 長野県版 2017.08.08 
医療ニュース
 特別支援学校における医療的ケア運営協議会(宮坂正座長=稲荷山養護学校長)は3日、人工呼吸器使用の生徒について、可能な限り保護者の付き添いを求めず学校で対応するためのモデル研究について、今年度初の会合を県庁で開いた。同会は2016年度から取り組んでいるモデル研究について、関係者の誰が見てもわかる手順などを盛り込んだ実施要綱を、今年度内をめどに作成していく。
 モデル研究は「病院に隣接している」特別支援学校を対象とし、昨年度から寿台養護学校(松本市)と稲荷山養護学校(千曲市)の2校で進めている。対象児童については今も保護者が付き添っており、本格実施には至っていない。その理由の一つとして、「どのタイミングで学校へ移行するかの基準が難しい」といった保護者の思いや看護師の不安に関する課題がある。
 実施可否を検討するチェックポイントとしては、「看護師や教員が安全に実施できるよう、主治医や保護者との確認が十分に取れているか」「緊急時対応マニュアルに不備はないか」などを挙げ、事例を基に実施要綱に盛り込む内容の整理や修正を重ねている。
 本格実施となると対象児童の実態を十分把握した看護師の確保、非常電源も含めた呼吸器用電源の確保など課題は多く、人工呼吸器使用生徒の生活状況や体調などに個人差があることから、「個別に検討すること」なども重要な観点となる。
 次回会合は10月で、「病院に隣接しない」特別支援学校への対応など、次のステップに向かう協議も進めていく。【8月9日号タイムスFaxに掲載】
この記事の完全版をお読みになるには、試読・購読の手続きをしていただく必要があります。
試読する 最新号から1ヶ月間無料でお届け 購読する 定期購読のお申し込みはこちら
※試読・購読は最新号からとなります。当該の記事につきましては、在庫状況
 などに応じ、媒体もしくは記事部分のみでのお届けとなります。
ページの先頭へ戻る