HOME
>
医療トピックス[長野県版]
> 倫理的な意思決定の方法学ぶ 県、医療安全研修
医療トピックス[長野県版]
倫理的な意思決定の方法学ぶ 県、医療安全研修
医療タイムス 長野県版 2016.11.22
医療ニュース
県と県立病院機構は21日、県内病院の医療安全管理担当職員らを対象に松本市内で研修会を開いた。東京大学大学院医学系研究科医療倫理学分野の瀧本禎之准教授が講演し、臨床現場での価値観の対立がトラブルに発展しないよう、専門職としての倫理的判断を行う必要があると説明。医学的な事実と倫理的な価値判断に基づいて意思決定する方法を話した。昨年を上回る約200人が参加した…【11月24日号タイムスFaxに掲載】
« 前の記事へ
|
一覧に戻る
|
次の記事へ »
医療トピックス[長野県版]
最新トピックス
局所麻酔で内視鏡脊椎手術 患者の負担軽減、国保依田窪が県内初導入
「ウイルスあなどるな」 大阪大・宮坂名誉教授が講演、山極勝三郎博士顕彰会
介護処遇改善加算取得のポイント示す 松本でセミナー
経営悪化、人手不足訴え11月に県民集会 県民医連など9団体
多彩なプログラム、貧困など講演も 小児科医会研修セミナーin信州
カテゴリ別に見る
ニュース
医療ニュース
介護ニュース