HOME
>
医療トピックス[長野県版]
> 福祉避難所の支援と受援関係構築提案 県ふくしチーム、能登地震活動報告書
医療トピックス[長野県版]
福祉避難所の支援と受援関係構築提案 県ふくしチーム、能登地震活動報告書
医療タイムス 長野県版 2025.04.07
介護ニュース
県社会福祉協議会(三木正夫会長、災害福祉広域支援ネットワーク協議会幹事団体)と長野大学(上田市、小林淳一学長)はこのほど、昨年の能登半島地震で石川県鳳珠郡能登町で臨時福祉避難所を運営した県ふくしチーム(DWAT)の活動報告書をとりまとめた。臨時福祉避難所の設営によって住み慣れた地域での生活の維持や、災害の発生により「要配慮」となる人へのケアなどの効果があったとした上で…【4月8日付介護保険情報に掲載】
« 前の記事へ
|
一覧に戻る
|
次の記事へ »
医療トピックス[長野県版]
最新トピックス
勉強会が100回目迎える 中信がん薬薬WG、IT活用事例を共有
68年から献血に貢献、長野愛知電機を表彰 厚労大臣
県 介護ロボやICT導入に補助金 25日まで対象申請受付
乳児対象「頭のかたち外来」開設 ヘルメット治療実施へ、浅間総合
阿部知事「地域全体で医療考える」 調整会議に住民代表も入れ客観的議論の場に
カテゴリ別に見る
ニュース
医療ニュース
介護ニュース