HOME
>
医療トピックス[長野県版]
> 苦情対応のポイントは「傾聴・共感」「把握」「解決」 県医療安全研修会
医療トピックス[長野県版]
苦情対応のポイントは「傾聴・共感」「把握」「解決」 県医療安全研修会
医療タイムス 長野県版 2022.01.28
医療ニュース
県と県立病院機構は25日、県内病院の職員らを対象に医療安全管理研修会を開いた。SONPOリスクマネジメント社上級コンサルタントの北本渉氏が、医療機関におけるクレーム対応のポイントなどを説明。患者と医療者のコミュニケーションには「ずれ」が生じやすく常に確認する必要があるとした上で、苦情やクレームが生じた場合は「傾聴と共感」「状況把握」「具体的解決」を基本的な流れとして対応すると…【1月31日号タイムスFaxに掲載】
« 前の記事へ
|
一覧に戻る
|
次の記事へ »
医療トピックス[長野県版]
最新トピックス
「涙道外来」を開設 眼科と耳鼻いんこう科が連携、相澤病院
諏訪日赤で県内5病院が臨床倫理研修 医師、看護師ら81人参加
長野市民、健診施設機能評価で表彰 人間ドック・予防学会
医療・福祉分野で外国人材増加傾向に 県高齢協、受け入れ支援研修会
活用の仕組み作りがカギに 在宅介護協会がAI活用セミナー
カテゴリ別に見る
ニュース
医療ニュース
介護ニュース