HOME > 医療トピックス[全国版] > 第1回日本在宅救急研究会シンポジウム 在宅医療と患者急変~救急医療とのあるべき連携とは

医療トピックス[全国版]

第1回日本在宅救急研究会シンポジウム 在宅医療と患者急変~救急医療とのあるべき連携とは

医療タイムス 全国版 2017.08.21 No.2315
レポート,特集
地域包括ケアシステムが機能するためには、在宅医療の充実が不可欠だ。一方で、在宅医療患者の急変憎悪に生じる救急医療との連携の問題も浮き彫りとなる。日本在宅救急研究会は、在宅医療と救急医療に関わるスタッフが同じテーブルについて課題を共有するために発足。7月22日に開催されたシンポジウムでは、在宅・救急医療の双方の立場からどうあるべきかが論議された。

【救急医の立場から】
在宅医療と救急医療の連携で浮き彫りとなる問題点
帝京大学救急医学救命救急センター 教授 石川 秀樹 氏
【1つの病院提携】
在宅医療と急性期病院の“1つの病院連携”の有効性
医療法人青燈会小豆畑病院 病院長 小豆畑 丈夫 氏
ほか
2315_28P.indd
ページの先頭へ戻る